SEOのキーワード選択が間違っていたら?修正方法を解説
今回はSEOのキーワード選定が間違っているホームページの改善方法を解説します。
一度間違っていても改善・修正できますので、諦めてはいけません。
そもそも「SEO」とは?
SEOとは「Search Engine Optimization」のことです。
これを日本語に直訳すると「検索エンジンの最適化 」という意味。
主にGoogle(Yahoo!やBingなどの検索エンジンも対象となる) で、上位に表示されるために欠かすことのできない施策を意味します。
SEOで最も重要なことは、検索しているユーザーの事を真剣に考え、隠れた「潜在ニーズ」を見つけ出すことになります。
SEOのキーワード選択とは
SEO施策で1番初めに行う作業は「どのキーワードで上位表示を狙うか決めること」です。これが決まっていないと、山を登りに行こうとしているのに、全く別な海や川にむかっているのと同じことです。まずはどこの山に向かっていくのか(=どんなキーワードを狙うのか)を決めましょう。
また、キーワードの選定を間違っていると、せっかくいい記事をあっても検索に引っかかりません。
では、すでにSEOのキーワード選択が間違っていたときは、どうすればいいのでしょうか。
ビジネスに必要なキーワードを洗い出す
キーワードは取り扱う商材を基準に考えると、すぐに導き出れます。
商材そのものの名称、属するジャンルはもちろんのこと、それに関連するキーワードを選べばいいだけです。
以下のツールを使えば、関連キーワードをすぐに見つけることが可能です。
https://related-keywords.com/
キーワードの埋め込み方
検索して欲しいキーワードが決まったら、次はホームページの記事にうまく埋め込む必要があります。よくある間違いとして、検索されたいキーワードを不自然なほど盛り込むような施策をする方が多数見受けられます。
しかし、これは大きな間違いです。このままでは検索上位にいくことはできません。
現在、グーグルではキーワードを詰め込みすぎるホームページに対して「スパム扱い」するようになりました。
つまり、キーワードを詰め込みすぎると、検索結果に表示されなくなってしまうのです。
正しい埋め込み方は、キーワードを無理やり入れないことです。自然な間隔で、紹介文やあいさつ文に入れてください。
また、記事タイトル、ページのタイトルは必ずキーワードを入れましょう。こうすれば検索エンジンは「このサイトはどんな”キーワード”を狙ったページなのか」ということを理解してくれます。
また、検索しているユーザーにとっても「このサイトは的自分にとって知りたかった情報がある」と理解できる手助けとなります。
そして、ページの内容はそのタイトル、または見出しに入っているキーワードに関連した内容にするのも大事です。
タイトル・キーワード・ページの中身が関連していれば、検索エンジンはより評価してくれます。
まとめ
キーワード選択は一度間違ったとしても、再度設定しなおすことができます。
自社の商材と関連するキーワードを選び、ページ内に適度にキーワードを入れることで現状を改善できます。
競合他社のページだらけで全然ページが上がってこないこともあるでしょう。
しかしSEOは時間のかかるものです。年スパンで取り組むようにしてください。根強くやっていけば、結果はついてきます。
Googleを経由して買う気マンマンの「濃いお客様」がやってくるようになるでしょう。